エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

お知らせ

2025年10月29日

お知らせ

社会福祉法人来島会 地域文化講座 「アートから地域を考える4つのレッスン」 アートの視点から「地域の暮らし」について考える、全4回のワークショップ開催のお知らせ

 

社会福祉法人来島会様からのお知らせです。
アートの視点と発想を使って、支えあう地域社会について一緒に考えてみませんか?モノやカタチに現れないアートの実践を知ることによって、多様な価値観を重視する多文化共生を学んでいきます。

講師には研究者、アーティスト、詩人、演出家をお招きします。座学に加えて創作や参加をまじえた4つのレッスンにぜひご参加ください。

 

○講座内容
【レッスン①:アートとは何か?ケアとは何か?】
日時:2025年12月17日(水)19:00~21:00
講師:青砥穂高(生活介護事業所さんかくやま)・戸館正史(アートマネジメント・文化政策)
【レッスン②:もちつもたれつ、アートができること】
日時:2026年1月14日(水)19:00~21:00
講師:土谷享(KOSUGE1-16・芸術家)
【レッスン③:人との出会い方としての、ことばあそび】
日時:2026年1月21日(水)19:00~21:00
講師:上田假奈代(詩人・詩業家)
【レッスン④:私ではない誰かについて考えてみよう】
日時:2026年2月4日(水)19:00~21:00
講師:有門正太郎(俳優・演出家・劇作家)

 

○会場:今治ホホホ座(今治市共栄町1-3-3)
※駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください。
○定員:各会20名
○参加費:無料(申込制)
○お申し込み方法:チラシのQRコードからお申し込みください。
来島会ホームページからもアクセスできます。https://www.kurushimakai.jp/
○お問合せ先:社会福祉法人来島会
TEL 0898-32-0700  E-mail contact@kurushimakai.or.jp
チラシPDF

ページトップへ