お知らせ
2025年08月22日
「オンラインプログラム 第13回みんミの“わ” 家族や仲間と行ってみた!地域コミュニティーのミュージアム体験~障害のある人と楽しむ工夫から」
みんなでミュージアム(略称・みんミ)様からのお知らせです。
みんミの”わ”は、障害のある人やその支援者、ミュージアム関係者やミュージアムが好きな人など、さまざまな立場と地域の人が集まり、ミュージアムとアクセシビリティについて学び合う場です。
13回目となる今回は、東京・八王子拠点とする2つの市民団体、主に発達・精神・知的障害のある成人を中心としたコミュニティ「かてコト」、聴覚障害のある子どもとその家族向けの企画に取り組む「ほっとりんく」の活動を取り上げます。「かてコト」「ほっとりんく」それぞれの主宰である平澤咲さん、石川阿さんに、障害のある人とミュージアム体験をつくっていくときの工夫や、ミュージアムであったらいいなと思うことなどについて、お話をお伺いします。
住んでいる地域や身近な場所で活動するコミュニティを知るきっかけにもなれば嬉しいです。はじめましての方も、いつも参加している方もお申込みをお待ちしています!
【日時】2025年9月15日(月・祝)14:00~16:00
🔗https://minmi.ableart.org/news/minminowa13/2025/
チラシPDF
オンライン(Zoom)による開催になりますので、愛媛からでも参加できます。ぜひお申し込みください。もし、参加したいと思っていてもZoomの使い方などに不安がある方がいらっしゃいましたら、事前に愛媛県障がい者アートサポートセンター(TEL:089‐924-2170)までご連絡ください。使い方などサポートいたしますので、早めにご相談ください。